-
-
噴水公園口
二上山ふるさと公園の北端に、噴水公園がある。 この噴水公園の北端に、噴水公園口がある。 ここから上ると、廃小屋、鳶塚(手前の分岐で回避も可能)、ひといき坂を経て、雄岳に上れる。 正式な入口ではないが、 ...
-
-
廃屋(麻呂子山-當麻寺裏)
麻呂子山-當麻寺裏間に、廃屋がある。 麻呂子山から下りてくると、この廃屋に出るので、存在を知らないと驚くことになる。 廃屋は付近にいくつか散見されるが、いつから廃屋化されたのかは不明。 また、廃屋だけ ...
-
-
加守神社(二上神社,葛木倭文座天羽雷命神社)
葛木倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみことじんじゃ)や倭文神社(しずりじんじゃ)とも呼ばれる。 ここの登山口から、雄岳に上ることができる。 番号板①が設置されている。 西方 ...
-
-
祐泉寺(ゆうせんじ)
祐泉寺(ゆうせんじ)は、奈良県葛城市染野696にある天台宗の寺である。 裕泉寺と記されている案内があるが、誤りである。 岩屋及び馬の背への登山口になっている。 ベンチはあるが、自販機や、登山者が使用で ...
-
-
配水タンクの駐車場脇
配水タンクの登山口といえば、配水タンクの左にある上ノ池横登山口であるが、配水タンクの右にある駐車場の右から入るルートがある。 近付くと駐車場に仕掛けられた不法投棄警戒のアナウンスが鳴ることがあるがアセ ...
-
-
上ノ池横登山口
配水タンク横にある、雄岳に上る登山口。 二上山駅からのアクセスは容易で、ここから雄岳へは無理なルートを選択しない限り難易度は高くないので、初心者はここから始めよう。 上ノ池横登山口にはトイレや自販機は ...