鳶塚札

噴水公園口から上っていくと、廃小屋を経て鳶塚(とびづか/つか)に上がれる。 それなりに急で ...

馬の背

雄岳山頂(517m)と雌岳山頂(474m)の間にある、文字通り馬の背のようになった凹部であ ...

雄岳山頂

山頂ではあるが、眺望がなくベンチもないため、非常に寂しい山頂である。 そのため、概して滞在 ...

雌岳日時計

雄岳(517m)の南に位置する、雌岳山頂(474m)である。 日時計や各種碑が置かれている ...

銀峰

銀峰(ぎんみね)と読むのだろうか。 白銀峰とは異なるので注意。 ピークのようだが、眺望はな ...

麻呂子山

原岳を経て南東に進み、よく分からない斜面を上がったら、 麻呂子山(まろこやま,213m)に ...

原岳

岩屋峠と竹ノ内峠の間にある原岳分岐から東に進むと、原岳(はらだけ,375m)に着く。 階段 ...

烏岳(からすだけ)

烏岳(からすだけ)は、鉄塔129の先にある、308mのピークだが、眺望はない。 ここから先 ...

白銀峰

「しろがねみね」と読むのだろうか? 銀峰とは異なるので注意。 190mのピークであるが、眺 ...