クイコ(クイ庫)谷

クイコ(クイ庫)谷というのは、仮称である(後述)。
ミヨコ池十字路から鉄塔36方面に上り、鉄塔36への分岐で鉄塔36に向わず直進(下り)すると、この分岐らしきところに出る。
左(北)はよく分からないが、進めないことはなさそうだ。

直進(東)すると、鉄塔35のようだ。

右(南)に進むと、谷を進める。

谷(南)は、しばらくは整った道である。

南進する途中で左(東)を見ると、鉄塔35らしきものが見えた。

が、南進すると状況が一変する。

草が多く足元が見えない上に水が流れているため、足元と水の靴内への浸入に注意。

足が濡れると体温が下がり、冬場は非常に危険だ。
また、水分が豊富なためか蚊が大量発生しているので長居は避け、速やかに突破しなければならない。

黄色い印の付いた木には番号が打たれており、数字順に並んでいるが、何を示すのかは不明。

谷を南進するにしたがって、数字は若くなっていく(減少)ようだ。

数字の裏に、文字が書いてある…

「16クイは、根鉢の上?」
根鉢とは園芸用語で根と根のまわりについている土の意であるが、ここでは単に木の根元という意味だろう。
この谷の名称は不明だが、途中の木面にあった表示から、クイコ(クイ庫)谷と呼ぶことにする。

さらに南進を続けると、右に強烈なアレが…
本箇所は夜間に行くべきところではない。
2016年5月






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません