マムシに遭遇(2017年5月 昼間)

廃小屋(噴水公園口から鳶塚の間)付近で、マムシに遭遇した。

マムシ

マムシ(ニホンマムシ)は、丸の中に点があるような模様が特徴。

マムシの出現箇所は藪や水場周辺と言われるが、若干茂った登山路にもいる。

藪のマムシを先に知るのは困難なので、膝から先は、厚めの装備をしておいた方がよい。

夜行性と思われているが、4-5月あたりは昼行性傾向が強いので、昼だからといって安心はできない。

なお、犬を散歩に連れて山に上る人がいるが、犬は顔が低い位置にあるため、鼻あたりをマムシに噛まれる事案が発生している(死にはしないが顔が腫れる)。

この先「マムシ」出ます

二上山では、上のような注意がなくてもマムシは普通にいるので、注意が必要である。

関連:二上山の危険生物(イノシシやハチ,山ダニ,マムシなど)

2017年5月