「 ピーク 」 一覧
-
-
鳶塚(268m)
噴水公園口から上っていくと、廃小屋を経て鳶塚(とびづか/つか)に上がれる。 それなりに急であり、硬いシダ類が多いので注意。 頂上には、ベンチなどはない。 眺望のよい方向もあるが、木が茂っているので、方 ...
-
-
銀峰(3XXm)
銀峰(ぎんみね)と読むのだろうか。 白銀峰とは異なるので注意。 ピークのようだが、眺望はない。 396mとあるが、396mはここから南進して上がったさらに高い地点であり、銀峰は396mではない。 39 ...
-
-
麻呂子山(213m)
原岳を経て南東に進み、よく分からない斜面を上がったら、 麻呂子山(まろこやま,213m)に着いた。 眺望はない。 着いたはいいが、既に暗くなっていて道が分からない状態。 當麻寺に抜けたいが、暗い+草で ...
-
-
原岳(375m) よりみち広場
岩屋峠と竹ノ内峠の間にある原岳分岐から東に進むと、原岳(はらだけ,375m)に着く。 階段を上ってスグのところにある。 裏には「よりみち広場」という休憩所があり、 雄岳と雌岳を眺めることができる。 こ ...
-
-
鉄塔129(泉南東大阪線,関西電力)
鉄塔129には、外環にある鉄塔129分岐から向かう。 分岐を北西に進むと、鉄塔129だ。 鉄塔129の北隣にある鉄塔130は、かなり下がったところにある。 鉄塔129から直接は行けないが、外環を経て鉄 ...
-
-
鉄塔129分岐
外環に、鉄塔129や烏岳に向かう分岐がある。 この分岐には木のベンチがあるので、鉄塔129や烏岳に行かない場合でも休憩に使える。 鉄塔129を経て烏岳に行けるがそこまでであり、この分岐へ引き返してくる ...
-
-
烏岳(308m)
烏岳(からすだけ)は、鉄塔129の先にある、308mのピークだが、眺望はない。 ここから先に進めないので、鉄塔129に引き返すことになる。 鉄塔129の先に、分かりにくいが進める道がある。 季節によっ ...