二上山の電波状況(スマホ)
雄岳と馬の背の間のおおせ坂では、エリアが広い、つながりやすいと言われるドコモ系SIMでも、4G/LTEではなく3Gとなっていた。
速度計測はしていないが、3Gの中でもかなり低速であった。
雌岳山頂、雌岳東の東屋、岩屋峠でも同様であったので、雄岳だけでなく雌岳側も、電波環境が良くないポイントが散見される。
ネット経由の地図(Googleマップなど)を見る場合は、注意した方がいいだろう。
では、ドコモのサービスエリアマップを確認してみる。
これ以上拡大できないが、雄岳山頂、馬の背、雌岳山頂はエリア外。
というか、色のついていないエリアはFOMA(3G)でもエリア外なので、圏外になってもおかしくない。
ダイヤモンドトレールや鉄塔などがある北西部は圏外。
東部は概してLTEも通じる。
南方は黄色展望台より南はLTE(800MHz)となっている。
北西部、鉄塔ルートなどは危険な道が多いので、十分に注意されたい。
当然だが、スマホを見ながら歩くのは危険なのでやめること。
スマホを使う場合は、道の端で立ち止まって、他の登山者に迷惑をかけないようにする。
当然ながら充電ポイントはないので、モバイルバッテリーと充電ケーブルの携行を。
2017年5月